コロナの影響で一気に進んだテレワーク、これからも続けていく会社があるとの報道がちらほら。
わたしの勤務先もまだまだテレワークを続けており、いつ終了するかの目処はたっていません。
そんな中、他の会社員の方々はどのように家庭でお仕事環境を作っているのか調べていると「Cloffice」という概念を知りました。
これは「Closet」と「Office」をあわせた造語であり、「押入れ(クローゼット)にある仕事場」という意味だそうで、かなりびっくり。
何にびっくりしたかというと、わたしと全く同じことをしている人が他にもいることに驚愕(そりゃいるか)。
というわけで、今日はわたしのテレワーク環境あらため、Clofficeにしたきっかけやメリットデメリット、実際の部屋の写真を紹介していきます。
テレワーク環境に悩める方、必見です。
クローゼットを作業スペースにしたきっかけ
私はデスクもチェアも持っていません。
この家に引っ越したてのころは机を買おうといろいろな家具屋に足を運んでいましたが、ある日、思いつきで押入れで作業してみたところ案外悪くなかったんです。
その後しばらくは机を探しましたがなかなかいいものに出会えず買うこと自体を諦めました。
なので現在も引き続き収納スペースをデスクとして使ってるわけです。
ブログを書いたり、勉強したり、テレワークはここで行なっています。
作業スペースに対する要件
- 資料や事務用品を収納できること
- パソコンとノートを開いたままマウス操作ができること
- 机の高さに違和感を感じないこと
これは普通のオフィスで要求されるものと変わりはないでしょう。
十分なスペースと収納、仕事をする座り姿勢が保てることはたとえ自宅だろうと必須条件。
みなさんの在宅勤務体制はこの要件を満たせているでしょうか?
クローゼットで作業するメリット・デメリット
メリット
- 圧倒的な省スペース
- 扉を閉じればすべてを隠せる
- デスクを用意する必要がない
やはりClofficeのいいところは作業スペースが小さい&隠せること!
扉を締めれば作業は終了。なので、プライベート空間と一線をひくことができます。
家族と同居している方にとってはお子さんや同居人に自分の仕事スペースを荒らされないということにも繋がりますよね。
インテリアにこだわっている方、同居人のいる方にとってこのうえないメリット。
デメリット
- コンセントが届かないことがある
- 通話などでは声がすこし反響してしまう
- 照明の調整がむずかしい
- 人によっては中段(棚)の高さがあわない
難点はクローゼット自体が移動できないので、そもそも環境をつくるのが難しいところです。
わたしのクローゼットは配置上、コンセントが届かなかったり、間接照明の光があたりにくいので夜おそくまでのタスクには向いていません。(もちろん延長コードを用意したり持ち運びできる照明があれば解決するので、大きなデメリットだとは思っていませんが)
賃貸だとDIYができることが限られているので、お家によっては理想的なワークスペースを作るのは難しいかもしれませんね。
わたしのCloffice環境
こちらがわたしのクローゼット内の作業スペース。
とくにDIYしたわけでもない、クローゼットに椅子がわりの踏み台をおいただけのシンプルなClofficeです。
ものを増やす予定もないので、しばらくはこの感じ。
デスク
デスクがわりの中段。
住んでいるアパートはリフォームされているようですが、もともと和室だったのかな?かなり奥行きの広いクローゼットです。
パソコン、小物入れ、ノート、飲み物、おやつをよく広げていますがスペースは十分確保されています。
仕事はIT系なので資料などはすべてPC内。机の上に不要なものは全くありません。
いす
わたしの作業椅子はニトリで購入した踏み台です。
基本的にはキッチンで高いところにある物をとるために使うものですが、ズボラなので椅子がわりに。
クローゼットとの高さはあってるみたいで特に姿勢には問題なし。
材質は硬めなので、たまにおしりが痛くなるのはちょっとした難点かな?
でもそう感じるのは長時間座りっぱなしのときが多いので、立って仕事したりストレッチしてからまた座るようにしています。
テレワークが続く場合はもう少し座りやすいものを検討しようと思います。
在宅勤務でも散らからない作業環境
以上がわたしのテレワーク環境です。
ミニマリストらしく、省スペースでインテリアの邪魔にもならない作業空間を作ることで在宅勤務でも部屋が荒れずにすんでいます。
これからの新しい働き方になるであろうテレワーク、スムーズな移行準備のためにも一度自宅のクローゼットみなおしてみてはいかがでしょうか?
では、この記事がみなさんのお部屋作りの参考になれば嬉しいです。