あともう少しで2019年が終わろうとしています。
私は毎年この時期に「ミニマリストが買ってよかったものを見て楽しむ大会」を一人で開催して様々なミニマリストさんのブログを拝見し楽しんでおります。が、今年は私も自分のブログを持ったわけですので、ぜひともこのお題に参加しようと2019年に買ってよかったものをまとめてみました。

憧れていた投稿お題なんです!笑
ベスト10まで絞ってみたので、2020年のお買い物情報に役立てていただけたら嬉しいです。
かってよかったものベスト10
無印良品「吸湿極厚手アクリル混毛布」
ただひたすらに暖かい毛布です。
私は上下あったか肌着+厚手スウェット+もこもこ靴下を装備しても物足りないほどの寒がりなんですが、この冬は無印良品の「吸湿極厚手アクリル混毛布」のおかげで乗り越えることができています。
そもそもアクリル毛布って保温力が優れているというメリットがあり人気なのですが、湿気がこもってムレてしまい不快感を催すというデメリットがあったんです。しかし無印良品はこのアクリル毛布を編む際に湿気をとる糸を使ってそのデメリットを解消しています。おかげで最近は朝起きても体が冷えしらず!

夜中に寒くて起きることがなくなったのが本当に嬉しい
Tuche「丈夫で脱げないフットカバー」
パンプスや浅い靴を履いているときに、履物の中で靴下が脱げてしまうことがほんとう苦手。
働き始めてからは特にそれに悩まされて、どうしたらいいものかと考えていたところ、ネットで評判のこのフットカバーに出会いました。実際に買って使ってみた結果…ほんとうに脱げません。
それもそのはず。このTucheというブランドは肌着やストッキング専門のGUNZEの取扱商品なんです(百貨店やシャッピングモールによく置いてます)。
AmazonではAmazon’s Choiceに選ばれていて3足1254円(2019/12/27時点)でお値段も悪くないしリピート決定。特に女性でお困りの方々にはかなりおすすめ。
山崎実業「シリコーン調理スプーン」
料理する際に第一線で活躍してくれている山崎実業のシリコーン製の調理スプーン。
シリコン製なので具材が痛まないし、木のスプーンみたいに気を使わなくていい。汚れもしみこまないので洗うのもとっても楽。
さらに便利なことにくぼみの中にメモリが付いてて、大さじ小さじの軽量はこのスプーンだけでOK。これさえあれば他の軽量ツールは必要なし。洗い物も増やさなくてすんじゃいます。
ユニクロ「スフレヤーンモックネックセーター」
気軽に着れる自然体な「スフレヤーンモックネックセーター」。
基本的にプライベートとお仕事のトップスは同じものを着まわしているので、どの場面できてもマッチするようなシンプルな冬服が欲しいと考えていました。ユニクロでこの製品を見つけた瞬間一目惚れし、なんと色違いで2つ購入。

それだけ手触りも見た目もよかったんです
ニットって洗濯が難しそうだと思っていましたが、この製品は洗濯も乾燥機も問題なくお手入れも簡単でお気に入りです。今年も来年も着たおすぞー!
duende 「PICCOLA」ティッシュケース
とっても可愛いティッシュケース。
ティッシュケースってどうしても生活感がでてしまうところだと思うのですが、このduendeの「PICCOLA」は見た目がシンプルでどんなインテリアにも溶け込んでしまうのが特徴。
お部屋のインテリアにこだわりたい方にはオススメの製品です…!
↓↓PICCOLAについては以下の記事でご紹介
セリア「マッチ」
セリアで購入したマッチ。
いつも家でリラックスしたいときはキャンドルを炊いているのですが、マッチを使うとより気分がよくなれることを発見しました。
マッチと薬剤が擦れた音、火をキャンドルに移した時の感覚、マッチが燃え尽きるあの一瞬…なんだか心が安らぐようです。
見た目も可愛いしお値段も安いし、在庫がなくなったら買い足すつもり。
INTEGRO「Eva Cup」
今年は最近話題の生理カップに挑戦。
サステナブルな暮らしを目指してゴミを減らそう思い、以前からDAMEを愛用していました(アプリケーターを使いまわすタンポン)。そのため初めて生理カップというものの存在を知った時、「これだ!」と思い迷わず注文。
つけてみたところゴミも全然出ないし不快感もないので他人におすすめしたいくらい気に入りました。ただ取りはずしは全然慣れてないし、お外デビューはしていないのでまだまだ未開拓なところはあります。
それでも地球のために、未来のために挑戦してよかったなと思えた買い物。
Panasonic「ドラム式電気洗濯乾燥機」
ずっとあこがれだった乾燥機つきドラム式洗濯機がベスト入り。
一人暮らしをしたら乾燥機付きの洗濯機を買うと決めていたので、学生時代からお金を貯めていました。
こちらはナイトモードを完備しているモデルなため天気も時間も関係なくお洗濯ができちゃいます。好きなタイミングでふわふわできたての服を着られる快感、たまりません…。
間違いなくわがやで一番活躍している家電。
EPICUREAN「カッティングボード」
エピュキュリアン社のまな板。
我が家のキッチン小物は黒で取りそろえようと思っていたためまな板も黒色が欲しいと思っておりました。また、切った時の音がいいので素材は木がよくて、でもでもお手入れも楽なものを探していたらドンピシャの製品をアマゾンにて発見…!
Lサイズを購入したのでお値段は4000円超えで、まな板にしてはちょっとお高め。しかしそれに納得できるクオリティ。
色が黒だとキッチンの雰囲気が統一できるだけでなく、食材も綺麗に見えるのでお料理が楽しくなりました。

ほぼ毎日使うものなのでQOLあがる!
山善 「電気ケトル」
シンプルでかっこいいのに「温度設定機能/保温機能/空焚き防止機能」が付いている優れものの電気ケトル。
ドリップがしやすい細口が嬉しいし、タッチパネル操作なので無駄なボタンがなく見た目もスタイリッシュ。
毎日愛用しているお気に入り品。
2019年の終わりに
というわけで以上が私の2019年に買ってよかったものベスト10です。
今年は社会人になって一人暮らしをはじめたため家電製品がちらほら入ってきました。こんな感じで自分の生活の変化が反映されるのってとってもおもしろいですね。来年も機会があれば同じようにまとめて振り返ってみたいとおもいます。
__________________________________________________________
11月に始めたこのブログ、まだまだ1ヵ月程度しか継続していないのに月1000PV近くみていただいているみたいです。訪問していただいている数=みなさんがおもしろいと思ってくださっている数だなぁと感じつつ2019年にこのブログを初めてよかったなと思います。

まさに今この記事をみてくださってるみなさんのおかげです。
いつも見てくださる方々、今初めて興味を持ってくださった方々、ほんとうにありがとうございます。来年からもよろしくお願いしますね。
それでは。